紙媒体と電子書籍について。

雑記

 みなさん。こんにちは。今日は紙媒体のメリットについて書いていこうと思います。

 僕。ピエロは読書が大好きでkindleを愛用してますが、紙媒体の本も愛読してるんですよね。

 例の悪い病気が世の中に流れて、今後、本というツールから電子書籍化の流れがますます、激しくなっていくと思いますが、それでも紙媒体は紙媒体の良さがありますね。

 今回はそんな紙媒体の魅力を紹介していきたいと思います。

 紙媒体のメリットについて。

 

 ①書店やコンビニで見かけたら、すぐに読める。

 スマホ開いて、ダウンロードするのすら面倒臭い時ってあると思うんです。見かけたら、すぐに読みたい。っていう一目惚れ的な衝動。そんな時、買って。即物的に手にとれるのは、紙媒体はメリットですね。

 ②電子化してない本が読める。


 電子書籍だとたまに、Kindle化してない本があるんですよね。古典だったり、マイナー書籍だったりですね。そんな時は本で買うしかないですね。むしろ電子化してない紙媒体には、僕はロマンを感じるんですよね。お宝という感じで。

 ③実はKindleのダウンロードは意外に高い。


 芥川龍之介や太宰治など古典の作家の作品ってKindleで落とすのって意外に高いんですよね。新品定価だから。そんな時は、紙媒体が圧倒的にお勧めです。BOOKOFFで買えば100円程度。図書館なら無料で借りれますから。アマゾンアンリミテッドだとかダウンロードし放題のサービスもあるから一概に紙媒体独占のメリットとは言い難い点もありますが。

 ※紙媒体のデメリット。

 もちろん紙媒体にはデメリットもあります。汚い。かさばる。暗所での読書に向かない。これからは、どんどん、読書は電子書籍化すると思いますが、紙媒体と電子書籍が、うまく手を繋ぎあえると素敵だと思いました。

 おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました