3月のライオンのあらすじ。
個人的に醤油煮の半熟卵が美味しそうだと思った。うん?これ本当に将棋漫画か?
将棋を打たない将棋漫画と評されたこともあったわね。
3月のライオンはここが面白い。
三月のライオンは将棋に人生を賭ける人達の物語です。
将棋での対局でのシビアな真剣勝負はもちろんですが、登場人物の将棋に賭けてきた人生のモノローグも熱く。非常に共感できる内容になっています。特にA級棋士の方々はどれも一癖二癖あり読者を飽きさせない人選になっています。
将棋のプロの人達って本当に凄いんだなー。と思わせるキャラクターが揃っています。
特に宗谷さんとか島田さんとか。この人達たまに主役を食っちゃう活躍しちゃうよね?
ヒロインが島田さんの巻があったよね?
なにか妙に色っぽいのよね。あの人。
棋聖の爺さんの話も好きだったな僕は。
「救われた」から「救う」への心情変化と成長。
三月のライオンは作者様がテーマの一つとして「男には帰る家が必要だ」という格言をモチーフにしている為に将棋の真剣勝負外のプライベートの描写も丁寧に描かれています。
読めば分かるのですが主人公の桐山零君は家族という境遇においてあまり恵まれていません。
そんな彼を温かく迎えてくれる川本家の人々には癒しの効果があり。真剣勝負や現実で傷ついた主人公の救いになる要素があります。
ですが川本家の人々も人間ですので家族の人間関係や病気やいじめ問題を物語で経験します。
そんな川本家のピンチに助けられていた零君が今度は彼女達を助けるために行動することで人間としても棋士としても成長していくのがこの物語の最大のポイントと思います。
救われるから→救うという人間としての成長が醍醐味なんだよね。
将棋や家族や友人を通して人間として成長していくのがこの漫画の最大のテーマよね。
ここら辺のシーンは本当に心がざわつくよね…!
3月のライオンがただの将棋漫画じゃないという代表的なエピソードの一つだよね【妻子捨て男編】は。
零君のアンチキャラクターを将棋じゃなくて日常編で出してくる作者様のセンスは凄いわよね。
コミカルでメルヘンの表現。
零君の人間として成長物語が軸だと語りましたが実はこの漫画かなりメルヘンでコミカルなギャグシーンも多いです。
将棋の話など一切関係ないお菓子の話や作中で人気のTVアニメの話もありますし部活でラムネを作る話も織り交ぜてきます。
一体自分はなんの漫画を読んでいたのか?ヤングアニマルというアダルト系の青年誌を読んでいながら前後不覚になる読者もいたりいなかったりしたそうです。
ベルセルク→三月のライオン→ふたりエッチ。というサイクルで雑誌の連載内容を読んでると本当に頭が混乱してくる。
ベルセルクの作者とも交友があったんだよねこの作者様。
現実は空想より奇なり
三月のライオンを読み込む上で外せないのが現実の世界で登場した最年少若手棋士の存在です。
このブログで紹介する必要もないでしょうが現実の世界では最年少若手棋士の方がタイトルを次々と奪取したりして果ては八冠制覇という漫画でもお目にかかれない展開になってたりします。
この漫画を面白く読むコツとしては『鬼の巣窟と言われるA級の棋士達よりも現実の藤井聡太さんの方が強いという目で現実のニュースや漫画を観ると面白いんじゃないか』と思ってます。
現実の棋士のニュースに敏感になれば三月のライオンも深く楽しめると思うんだ。
現実の将棋界との差異を見比べるのも面白いわよね。
例えばどんなところが違うの?
トップ棋士達の冠するタイトルの名前が違うんだよ。
三月のライオンと現実のタイトルの相違点。
ピクシブ百科事典より引用。
ただし獅子王戦についてはその名を冠した実際のイベント対局が2017年3月に行われて羽生善治さんが優勝したんだよね。
漫画が現実にメディアミックスを逆輸入する点からも。この漫画の知名度の高さを伺えるよね!
まとめ
というわけで今日は漫画三月のライオンを紹介したよ。これを書いてる時点で藤井さんが八冠を獲得したね。すげぇや!(令和5年10月16日現在)
本当に漫画みたいな人って現実にいるのね。
バスケットもスラムダンクみたいな展開だったし、世の中って本当に漫画みたいな展開があるよね。
そういえば今年の甲子園の優勝高校は100年ぶりに優勝したんだってね。
介護の世界しか情報が入らないピエロからしたら世間のニュースはフィクションの世界みたいだよね。
いやいやハッピー君。僕は酒に溺れる20年間だったから素面の現状でも半分くらいフィクションさ!
現実が夢か夢が現実か。所詮この世は一杯の酒よ。
はい!そこのアル中は黙ろうね。
三月のライオンは将棋の真剣勝負。シリアスな日常。コミカルな日常。メルヘンな描写。色々と詰め込まれたお弁当のような漫画よね。
総括
休載が最近多くなってるけど少しずつ物語は進んでいるはずだよ!
日本を代表する将棋漫画と言っても過言ではないからみんなも読んでみてね!
おしまい
コメント