ハッピー君。緊急搬送の難しさについて学ぶの巻。
うぇぇーん!利用者が体調が悪いからって救急車を呼んだら、家族にクレームつけられたよ!なんで?
それは、家族と施設の認識の違いで生まれる。齟齬(そご)が原因だよ。家族は、施設に預けたら、「利用者に起きる問題は全て施設側で対処しろ」って思ってるんだよ。
いや、それっておかしいでしょ?「お前の親じゃん?」って感じじゃない?
ハッピー君。の言う通りですが。
施設に預けてる状態で、親と子の仲が悪い家族が多く。
「金を払ってるんだから、後は施設が問題をなんとかするのがプロだろ!」とか思ってることが多いのです。
理不尽だけど。これが現状なのよね。だから、今日はどのような時に緊急搬送すればいいか?その判断基準につて語ろう。
親を施設に預けた家族は電話を異常に恐れる。
親を施設に預けた家族は、施設側の電話を異常に恐れます。
何故かというと。認知症の親が問題を起こして呼び出しを食らう。ことを異常に恐れているからです。
施設側としては、体調の変化などの些細なものから、損害賠償クラスの問題まで、なにかあれば家族に連絡することは義務づけられています。
これは、当たり前のことなんですが。
ちょっとしたこと。(微熱など)で仕事中などに連絡された家族はたまったものではありません。
そうか。施設側では情報の連絡は義務だけど。家族側から言えば、「そんなどうでもいいことを連絡するなよ」って感じなんだね。
どんな時に連絡すればいいのか?
では、緊急時、どんな時に連絡すればいいのか?
実は、この答えは、決まっていません。
答えはきまっていない。だから、答えを施設内で創るんだよ
実は介護施設で、緊急時。どんな時に家族に連絡するのか?
その答えは、共有されてないことが多く。
職員全体が「どのような時が緊急搬送なのか?」すら理解してないケースが多々あるのです。
だから、緊急搬送とは、どのような時にするのか?どのような状態を差すのか?
それを施設のチームで話し合う。これが最も大事なことだと思います。
具体的には「病気」「事故」「クレーム」「帰宅願望」この4つが、どのような状態になったら、家族に連絡するのか?を決めておくといいよ。
この取り決めをして、家族との契約時に家族に話すことで、家族からクレーム。意味のない連絡などは防げる可能性がかなり上がります。
とまれ。緊急搬送を一般介護職員がしなければならない状況は基本、夜勤で日勤帯は管理者が連絡すると思うので、このブログの対象者、経験3年未満の介護職員は上の4つの要件をリーダーないし管理者に確認しておくだけで良いと思います。
この4つの要件を明確に答えることができるか否かで、管理者の資質も試せるのか。
ピエロのまとめ
まとめ
とまぁ、施設内の情報共有が大事という話さ。
でも、これってさ。人間関係が悪い施設だと成立しないよね。
うん。だから。施設選びなどはしっかりやらないと。上記の知識をもっていても意味を為さない。
自分の施設が長く勤められる環境なのか?これは大事だよ。
介護職のお勧め転職サイト
おしまい。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
そう言えば救急車ってさ。乗り心地最悪だよね?
同乗者は横に座るから、酔うよね。しかも人命がかかってるから高速とか乗るし、カーテン閉め切ってるから曲がる時が分からないしね。
しかも、緊急搬送時って救急車で色々な人に連絡しなければならないから、スマホを見続けて更に酔うこと酔うこと。
救急車は、人命を救う車であって乗り心地を追求した車ではない。ってことだね。
コメント