ハッピー君。理想情報と現実の情報の差異を知る。の巻
はぁ。思っていた会社と違った。宣伝や広告とは全く違った。なんだよこれ詐欺じゃないか?
どうしたんだい?ハッピー君。
あ。ピエロ。会社ってさ。広報のイメージと実際、入社してからのイメージに差がありすぎない?
まぁ、よくあることだよね。特に今は人材募集の為にあの手、この手を使って優良な人員を集めるから、騙される人も多いかもね。
そうだ。今日は、「何故、人は会社に理想を抱いてしまうのか?」そのことについて語ろうか?
この記事で分かる事。
自己紹介
みなさん。こんにちはピエロです。
本日は人は何故、会社に理想を求めてしまうのか?現実と理想の相違という記事を書いていきたいと思います。
本題に入る前に自己紹介だけさせて下さい。
私はピエロと言います。
介護業界で10年以上働いた経験があり。
管理者経験もある。いわゆるベテラン介護士です。
資格は介護福祉士を持ち。
現在。介護施設で管理者をしております。
このブログでは、
主に新人介護士さんが3年以上その施設で働き続けられる立ち回り方や
介護の心構えを分かりやすくユーモアに語っていきたいと思います。
宜しくお願いします。
中途半端な実体験が理想を生む。
「新卒の時から憧れていた」
「やりがいのある仕事」
華やかなイメージに憧れて就職する人が多いですが。
実際、働いてみると、実に泥臭い作業に忙殺される。
そんな理想と現実のギャップに嘆く人は多いですよね。
多い。てか。理想の業務内容を会社が全面に押し出してるから、それを信じるのは仕方がないんじゃない?実際にさ。会社説明会の時にされる業務内容と全然、違うじゃん。これ詐欺だよ。てか、説明会時の人と入社して会った事ないんだけど!!
ハッピー君の言う通り。
会社というのは、言ってることと。
やってることが違うことがよくあります。
そして。
説明会に颯爽として現れる人達は
いわゆる花型の仕事をする人です。
彼等は、会社の中ではエリートに位置しておることがあり
彼等に憧れて入社してしまう。とギャップを受けてしまうかもしれません。
他にも会社ホームページや久しぶりに会った同級生の情報なども
ある意味、加工してる情報なので。
実際、仕事してみて、失望してしまうのかもしれませんね。
会社だけでなくモノ作りとかでも、悪い部分は隠して良い部分を魅せるようにするだろ?情報の加工は多分、世の中の当たり前のことなんだよ。
花型の裏の地道な努力を想像しよう。
会社が情報を隠してるなら、真実は出てこないじゃん?それこそ入社してみるまで分からないじゃん?
その通り。もう一度、言うけど。情報というのは加工されているから。会社や説明会では悪い情報は流れないさ。
お手上げじゃん!
簡単に調べただけでは
説明会やネットでは
良い情報しか出てこないでしょう。
ですが。
ここで、大事なのは。
頭を使って想像を働かせてみることです。
この花型ポジションの役員や会社が
どんな苦労をして。
どんな地味な努力をしているか。
考えてみることなのです。
基本的に人は地味な努力や作業に
興味はありません。
ですが。
地味な仕事=要らない仕事。ではないのです。
営業の仕事なら。
結果を出すの電話をかけて挨拶まわりするのは当然ですし。
販売の仕事なら。
部品の仕入れや伝票整理の仕事はあるに決まってます。
そして、そのような、仕事は入社してからの新人や転職者が
請け負う仕事の確立が高い必然の仕事なのです。
そして、それこそが。
会社が表に出さない。裏の情報なのです。
なるほど。仕事をする上でその作業がなければ成り立たない。業務に目を光らせリサーチすれば、会社の表情報に振り回される可能性も低くなるのか。
あと。転職者だった場合、自分達がやってきた仕事は必ず他社に行っても存在するから、自分がもと居た会社との共通事項を早く見つけて調べてみると、得難い情報が出てくるかもね。
ピエロのまとめ
分ったかい?会社のホームページや説明会はあくまで、表の情報なんだ。全面を信じず、あくまで一部を信じることが大事なんだよ。
情報はあくまで、情報。それを知り自分の頭で考えて、どう活かすかが大事ということだね。
そういうこと。これは、どの分野にも言えるけどね。
そして。花型の裏には地道な努力があるということ。これは芸能人やスポーツ選手を見れば分かるよね?
大事なのは、見た目に騙されず。ちゃんと調べる。ということなんだね。
おしまい。
コメント