コロナ禍をやっつけたと思ったら、また、新しいコロナの親戚が出てきた。なんなんだよ?あれは?倒したら、強くなって再登場とか。サ○ヤ人かよ?
まぁ、ウィルスとは、そういうもんだよ。日本史を紐解くに、色々な病原菌は、治まっては拡大を繰り返してきたものさ。
まぁ、今日は感染症について書かれた新書を紹介しよう。
感染症の日本史( 磯田道史 ・文春新書)
感染症の日本史。
日本で流行した感染症について書かれその対策と今後の日本を憂いている新書。
作者は武士の家計簿で有名な磯田道史。
結論から、この本の内容を語ると。
「統計を妄信するな。そして罹患者が出たからとといって差別するな」と書いてます。
コロナウィルスと日本史で流行った過去の感染症を比べ、国家と私達がどのように生きるべきか。
ウィルスと今後どう接するべきかなのかを考えるのが主題で、歴史を振り返り、有権者や作家、市民が感染症流行時に、どのように生活していたかを、当時の日記などを参考に再現しています。
感染症が、江戸や大正を襲った事例から消毒、隔離の対策は
現代と変わっておらず、かつ、失敗の要因も同じような理由であることから歴史は繰り返すのだと強調。
政体、経済制度、自由、、人権の問題も含めて、どう考えていくかが課題と述べており。
大きな感染症は、第二、第三派がやってくることが統計的に分かっているため、今後、日本という国家は、地球を一つにみて、最善と思われる対策事例があれば、どんなに手間でも、政府は真似たほうが良いと著者は語っています。
特にページを割いて繰り返し語ってるのが――
「統計を妄信しないこと」
「罹患者が出たからとしても差別しないこと」です。
常に疑え!自分の頭で考えろ!!
大事な点を少し、解説してみます。
①統計を妄信しない。
②罹患者が出たからと言って、その人を悪く言ったり、差別しない。
パンデミックな状況では、平静を失いやすく感情的になりやすいことを、肝に銘じてあらゆる状況に対応できるよう。心の準備をしておきましょう。
まぁ、コロナ禍が初期の頃に書かれた新書だから、流行りのオミクロンやデルタについては書かれてないけど。感染症の対策や罹患者への対応を復習する良い本なんだ。読みやすいから読んでみてね。
自分の頭で考えることが、大事なのか。
ハッピー君は少しは人の話を聞いた方が良いけどね。
ピエロのまとめ
まとめ
自分の頭で判断するって具体的には?
例えば、車の運転で未開拓の場所を運転する為にナビを発動させるよね?その時、道路を突き破り海を走行しろ。って言われたらしないでしょ?そういう、判断が、「自分の頭で考える」ということだよ。
実際の交通ルールに従って運転してくださいってやつだね。でも、そんなの、当たり前だよ。
そう。当り前さ。でも、その当たり前が、パンデミックや狂乱状態では判断出来なくなる。だから、事前にこういう時はどうするか?考える癖をつけておくんだ。
習慣というのは、日々の反復でしか、成し得ないということだね。
おしまい。
引用画像
感染症の日本史。磯田道史。(文春新書)より引用
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
さて。ここでクイズです。世界中の感染症で、最も人を○しているのは、なんでしょう?
えー。ペスト(黒死病)とかじゃないの?鬼滅の刃でも強いし。
半分、正解。もう一つはインフルエンザです。その感染死傷者数、それぞれ、5000万人。合わせて1億人だ。
ふへー!!あいつ等、あんなにコロコロしてるのか!?許せんッ!!
大切なのは、ペストもインフルエンザも対策が出来てるということさ。いずれはコロナも感染症として特効薬が出来て過去のウィルスになるのかもしれないね。
そうだといいな……
そうだといいね。
星に願いをかけました。
では、またね。
感染症の日本史
コメント