何故。管理者は横領をするのか?その原因は請求書の調整金?

管理職
・この記事は何故、福祉管理者は横領をするのか?について書いた記事です。世間では未収金を肩代わりと言いますがそれは厳密に言えば真実ではありません。
『調整金こそ管理者が自腹で支払いを強制される本当に厄介な未収金なのです』
管理者の横領=未収金についてかなり核心をついた真実だと思いますので気になった人は以下の未収金シリーズと合わせてお読み下さい。
料金を払わない利用者に対する対策。                            
この記事は介護施設を利用したのに利用料金を払わない利用者に対する対策を書いた記事です。
介護施設における未収金とその回収作業について
介護施設における未収金について。そしてその未収金を回収するコツについて。
未収金を回収できなかった時の敗戦処理について。
この記事は介護施設における『未収金』その回収が上手くいかなかった場合の立ち回り(敗戦処理)について書いた記事です。大事なことは『逃げないこと』『ごまかさないこと』『説明責任をきちんとすること』『未収金回収の過程を記録すること』です。頑張りましょう!
返戻作業が起こす未収金トラブル。
この記事は介護施設における返戻作業が起こす未収金トラブルについて書いた記事です。前回の【未収金の回収について】の記事も参考に読んで頂くとより理解を深められると思います。この記事を要約すると。①未収金と請求書の金...

みんな大好き未収金シリーズだよ。反吐を吐きながら胸糞悪くして読んでね

実際解決策が無いのが一番の問題だよね。

この記事はアフィリエイトで収入を得ることがあります。

……!!

どうしたの?ピエロ?顔が青ざめてるけど…

ハッピー君。ガチャで推しキャラを最大まで凸のにどれくらいかかるんだけ?

え?なに?急に?ガチャで失敗でもした?そうだな。ボクの目算によると凸までは大体8万円から10万円じゃない?

ああ…そうか…それくらいか…

え?なに?新キャラ出たの?ピエロの好みなキャラなの?

ああ、うん!会社の『未収金』ていう子なんだ。スキルは『調整金』で必殺技は『家族トラブル』だよ!

……

最近、この子にはまっていてね…。今月は10万円くらい課金しちゃったかな…。

あの・・・家族に請求とか出来ないの?

家族負担額の未収金に対しては出来るよ。でも調整金は説明が難解だからね。取り立てるのは難しいんだ。で僕が責任払いの自爆で支払うことになるんだよ。

今日は『横領の原因である未収金(調整金)』について語りましょう。てか聞け!

福祉管理者は何故預り金を横領をするのか?その最大の理由はである調整金とは一体なんなのか?

世の中では福祉管理者は給料が低いから横領するとか言われてるけど、それは実態ではないんだよ?

管理者の横領はね。利用者の未収金を管理者が肩代わりをすることで起こる物語なんだよ!

わ、笑えない…感動もない。胸糞が悪くなる!

会社からすれば横領してでも未収金の穴埋めができるスキルがある職員は危ないけど有能なんだよね。(福祉職では)

諸刃の剣ってやつだね。

お金を急かされてる未払い金にあてて後で借りたお金を返す予定。でも忘れて発覚というケースが最も多いケースだね

では何故、この調整金が発生するのか?それを考えていこうか?

調整金の厄介なところは家族は支払いが済んでしまった後に確定すること。

説明が難しく。尚且つ事業所やケアマネのミスなので家族とトラブルになりやすいことなんだ。

最悪自分のミス入力は納得できる。けどケアマネの伝達ミスや他の人間のミスを管理者側が被る時の精神的苦痛はヤバい!

株で言う損失管理の心理を味わうことが出来るよ。

損失回避って何?

「得をする喜び」よりも「損をする苦しみ」の方が大きく感じられるという、人間の心理的傾向だよ。

たとえば、1000円を得た喜びよりも、1000円を失ったときの苦しみのほうが強く感じるだろ?

な、なるほどね…!

①管理者の横領の正体のほとんどは未収金の調整金の穴埋めである。
②調整金は家族に説明が困難な為、取り立てるのが難しいことが多い。
③回収が難しい未収金(調整金)は年齢表に残り事業所や管理者が自腹で払うケースが多々ある。

というわけで今日は管理者の横領の原因は調整金の穴埋めであるという話をしたよ

ど、どうにかならないの…この問題?

うーん。『制度が事業者責任前提で組まれている』『行政や保険者間での情報共有・連携が遅い』『利用者向けの説明資料や周知が非常に不十分』という問題が根っ子にあるからね

現行制度ではどうしようもないよ。

でもさ…定期的にそんな責任払いが発生してたら仕事のモチベーションとか落ちない?

あ、うん。毎日鬱で自◎を考える日々だよ。高いビルを見上げると皆、景色が良いとか言うじゃん?僕は今の精神状態は『おっ?ここから飛び降りたらタヒねるじゃん?』なんだよね?

…(やべぇ!)

じゃさ。なんでピエロは管理者を降りたり、辞めたりしないの?

良い質問だね。では次回はなんで責任払いが発生しても管理職が職を辞めないか?を話そう。

…こんな暗い記事がまだ続くんだ…!

・おしまい

フリートーク

で?給付管理ミスをしたククちゃんはここかな?

すいませんでした。すいませんでした。すいませんでした。

君の入力ミスも僕が責任払いするんだよな…?負担2割の人を1割で入力してたんだよな?

その上、その人の給費管理。種類別限度額がオーバしてたら実費額も裏ドラが乗った感じで未収金として残ってるんだよな?役満に裏ドラってか?バイプシュだ?!あ?

役満って縁起が良いわよね。目指せトリプル役満!国士無双も夢じゃない?

おい!縁起でもないことを言うな?血液取るぞ?2000CC摂るぞ?

ごめんなさい!ごめんなさい!!ごめんなさい!!

まぁまだ君はそうやって謝るから良いんだよ。

世の中の介護事業所じゃこの手の問題は他人事で無視されるか。管理者が自身で一人で考え込んじゃって「誰にも相談できず、自己判断でどうにかするしかない」状況に追い詰められて不正に走らせることが多いからね。

ピエロも調整金の支払いで横領に手を染める日が近いかもしれないわね?

オマエヲ◎スヨ イマココデ!!

ちなみに三か月くらいで調整金が5~7万円も別に珍しくない金額でもあるから大体30万円くらいが管理者の罰則金で自払いは珍しくないのかもね?

えーと。この問題ってさ。介護特有のものよね?なんでこんなに杜撰なの?

話すと長いよね。この問題は上でも言ったけどちょっとしばらくはこの手の問題を深堀していこうか。

ハッピーも言ってたけどこんな暗い記事がまだ続くのね?

管理者は働き方改革の煽りをモロに受けているからね…暗い話題しか存在しなのさ。

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

コメント

タイトルとURLをコピーしました