・関連記事

このブログで一番読まれてる漫画記事だよ。
なんでなんだろうね?本当にSEOって謎が深いよ。
ゴブリンスレイヤーさんの冒険者一年目の物語

ピエロどもはみな◎しだ。
うぎゃああ!!ピエロスレイヤーだ…!米が高い…関税がヤバい…!物価上昇で一揆を企てるヤバい連中だ。
うおおお!給料上げろ!米を安くしろ!!ピエロタヒねぇ!!
うぎゃあああ!なんでこん棒で殴ってくるの?この人
ゴブリンに奪われても問題ない武器だからだよ!ゲシ!

・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
ああ。やっぱり漫画のごっこ遊びは楽しいわ
今度はククも誘って遊ぼうよ。みんなで遊ぶと楽しいよ
嫌よ!あの漫画、女の子が基本、酷い目に合う漫画じゃない!
まぁ、それにこの漫画は基本的に半分はゴブリンスレイヤーさん(以下、ゴブスレさん)がソロでゴブリン討伐する話だからね。
え?そうなの?ボク本編しか読んでないんだけど。
では今日はゴブリンスレイヤー外伝。『ゴブリンスレイヤー・イヤーワン』について語ろう。
これはゴブスレさんがゴブリンスレイヤーと呼ばれるまでの物語。
ゴブスレさん社会人一年目のお話だよ。
現実に例えると確かにそうだわね。
ゴブリンスレイヤー・イヤーワンの内容

大体、こんな感じ。要は本編、ゴブリンスレイヤーの前日譚だよ。
本編はチームプレイ。外伝はソロプレイ

ゴブリンスレイヤー・イヤーワンの内容を一言で表すと上の見出しの一言です。
本編では色々な人達と助け合いながら冒険しますが、外伝はソロで初心者から経験を積みながらゴブリン達を殲滅していきます。
レベル1のゴブスレさんが本編の技量を得るまでの冒険と言えば分かりやすいでしょう。
とにかくゴブスレさんの経験値が0の状態なので
ゴブリン数体相手に命がけの戦闘を繰り返します。
その初心者特有の泥臭さが外伝の魅力と言えます。
仕事でもそうだけどさ。最初の一歩はとんでもなく難度が高いからね。
分かる分かるゲームも最初が一番難度が高いからね。
チュートリアルが一番難度が高く面倒臭いということだね。
新人からベテランまでの道のり

ゴブリンスレイヤーの世界観はファンタジーですが、新人が経験を重ねてベテランになるまでの経緯は現実でも似ている感じであります。
痛い目にあって教訓を得たり、着想を得て実践してみたり、先輩冒険者の知識を得て仕事に生かしたり、色々な出会いや経験を積んで強くなっていきます。
ゴブスレさんの自戒の内容も現実世界にも生かせそうな内容が多く。
共感できることも多そうです。
『慣れ過ぎてもいけない。習慣になってもいけない』という基本を考える点も共感できる一ページだと思うよ。
ゴブスレさんも色々と失敗しながら考えているんだよね。
本編に繋がる外伝

物語の公式の外伝ですから本編に繋がる伏線や内容も多く、本編の読んでいれば面白さも増す内容が多いです。
本編に登場するゴブスレさん以外のベテラン冒険者さんも初心者なので、彼らのイヤーワンを知れるのも面白い要素ですね。
漫画だと結構、端折ってる要素は沢山ありそうだけどそれでも本編と一緒に読むと理解できる箇所や繋がりを感じる描写も多いんだ
総評

なんだかんだで外伝だからね。本編作品があっての評価だと思うよ。
外伝だけでもちゃんと物語として成立しているのが凄いところだよね。
僕は個人的にソロプレイのゴブスレさんが好きだけどパーティプレイが好きな人は本編をお勧めするよ。
この漫画は独特の内容で基本的にゴブリンとしか戦わないから絵的に地味に映るんだけど、なんか凄みがあるんだよね。
絶対にゴブリンをぶっ◎すという強い意思を感じるんだよね

おしまい
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
フリートーク
ゴブリンスレイヤーだけでなく多くの漫画が今や外伝などのスピンオフで紹介されている時代だ。
それはなんでなの?
結局、0から何かを生み出すより、既存のモノを基盤にして何かを創作する方が安くつくんだよ。労力も安くすむしね。
作画カロリー少ないことは大事よね。
漫画だけでなくテンプレートが無いモノを最初から作るのは大変なんだよ。
エクセルの表やパワーポイントの資料。とにかく最初から作るのは面倒くさいんだよね。(やってる人はいないだろうけど)
うーん。そこはAIとかで、改善してエクセル資料をコピーする作業もなくなっていくんじゃないの?
そうだね。もはやエクセル表のテンプレートを探してコピペする時代でもなくなるのかもね。漫画とかもそういう流れ
漫画原作を1巻だけ作ってその他のスピンオフ作品は全て他社やAIが担うというやつね。外国だと結構やってるらしいね。それ。
そういう意味では初心者がさらに参入しやすくなって創作の面がカオスになっていくんだろうね。
時代の変わり目よね。色々と。
今回紹介した漫画ゴブリンスレイヤーも、なんか時代の変わり目だから出てきた作品なんだと感じるピエロなのであった。
400回記念のネタにもしたしね。
・関連記事

ゴブスレ外伝を読んで思いついた内容だったよね。
まぁそんなこんなでゴブリンスレイヤーは面白い漫画です。フィギュアも良く出来てる上に安いから皆も買ってみてね。

コメント